
度々見るこういう質問。質問者さんは本当に困っており、正直な気持ちで質問されているんだと思います。
ただ、自分の質問に対する回答は、いつも期待通りに返ってくるとは限りません。
英語が全くわからないままでは file not found ですら質問しなければならず、この先質問者さんの有限な時間は、どんどん無駄を垂れ流し続けてしまうことでしょう。
え? じゃあどうすればいいのさ?
unity を使っていて、そんな自分から脱却するための第一歩。
日本語パックを使わない。ここから初めてみませんか?

日本語パックを使わないメリットは結構あります。
私は「英語が苦手な人ほど日本語パックを入れない方がいい」とすら思っています。
その理由を見て、確かにそうか…と思えるようであれば、アナタも日本語パックを外しましょう!
過去の unity は正式な日本語パックがなかった
unity5 くらいまでは正式な日本語パックがなかった(or 入れるのが面倒だった)気がします。
そのためか、日本語情報サイトでも、unity のメニューなど英語表記の解説が多かったです。
日本語パックを適用すると、この英語名と日本語名が一致しないので「あれ?どれのことだ?」と迷うことが増えるんですよね…。
例えば Console ウィンドウの Collapse を押します。と記事にあったとしたら…、

これならば一致するワードがあるので迷いませんが、

Collapse = 折りたたむ、と理解するのは結構難易度高いんじゃないでしょうか?
無理
結局日本語になっていない部分がある
たとえば 編集 - 環境設定 を開くと、Preferences ウィンドウとなっており、名前が一致しないんですよね。

で、記事に Preferences ウィンドウで…などと書いてあった場合、初めての人は Preferences = 環境設定 と理解することはできるでしょうか…?
無理
解決情報は、日本より海外の情報が断然多い
日本語でも技術系記事は豊富で、タメになるものがたくさんあります。
が、どうしても作り進めていると、その豊富な情報でも賄いきれず、同じような問題を記事にしている人がいないので、困ってしまうことがあります。
また、日本語の QA サイトはググってもほぼ出てきませんが、英語の Unity Forum は大抵の問題が QA として掲載されています。
Facebook に日本語の Unity Forum があると聞いたことがある気もしますが、パリピカラー強いのが苦手で Facebook やってないんですよね…
たとえば、たまたま以下のメッセージがコンソールに出ていたので、
Rebuilding Library because the asset database could not be found!
この文言をコピペしてググったところ、

英語の Unity Forum が一番情報としては助かりました。
そしてもちろん、英語の情報に頼るのであれば、検索ワードは英語じゃないとヒットしませんよね。
アセットデータベースが見つからなかったため、ライブラリを再構築しています。
仮にこんな風に日本語で出たとして、ググっても望みの情報が見つからない事の方が多いです。
日本語パックを使わない方が、間違いなく情報強者と言えるでしょう。
英語の情報は、Google Translate に頼る
英語で情報があるといわれても、何が書いてあるかさっぱりわからん…。
そんな人は Google Chrome ブラウザを使ってください。英語サイトでは自動的に Google Translate が開き、即座に和訳してくれます。
(同じことが可能であれば、他のブラウザでも構わないと思います)

日本人だから
日本語を使いたい、可能な限り日本語の環境を整えたい、そういう気持ち、わかります。
私も昔は日本語の情報だけを延々と探し、ページ8とか9とか…。
どれだけ時間を無駄にしたか
英語を忌避することがかえって足枷となり、先へ進む障害になったり、非効率を強いられるのであれば、視点を変えて英語に親しんでみてはいかがでしょうか。
とりあえず unity のツールが全て英語で書かれているのを耐えるところから。(最初はこれすらしんどい感覚、わかります)
2~3か月、見慣れてくれば、たいして言語の差など気にならなくなるでしょう。
また、よく見ている単語もフワッと理解できるようになり、英語のエラーもなんとなく言ってることがわかるようになると思います。