2020/06 現在の導入方法を、かいつまんで列記します。
私自身が案の定間違えてつまづいた(トラッキングIDがなくてハマった)ので、その対処法も説明します。
必要なもの
Google Account(xxxxxx@gmail.com というメールアドレスを取得してください。xxxxxxは任意)
Google Analystics の設定
ログインする


既に Google Account でログインしていた場合、ログイン画面は出ません。
求められるがままに設定する(過ちを犯す)
オレンジの枠部分を入力・選択していきます。


今後アプリも作りたいので、一番下にしましたがこれが間違いの元…。
この測定対象は後で追加できるみたいです。なので、まずは「ウェブ」を選ぶべきでした。



新しい言葉ばかりですが、よくわからないのでフィーリングで選択を続けます。


これを選択すると…。
トラッキングIDがない!

色々なサイトによるとトラッキング ID を All In One SEO Pack プラグインに入れるのが楽、とありますが、トラッキング ID が見当たりません。あるのは測定 ID とストリーム ID のみ。
「どうしてこうなった…」と調べた結果、どうやら前述の「アプリとウェブ」で作成するとこうなってしまうようです。
後からトラッキングIDをもらう方法
「Google Analytics の設定消せるのか…?」
「最悪、Google Account 取り直しか…」
嫌な予感が頭をよぎりましたが、そんなことはありませんでした。(安心)
以下、そのやり方で作り直すことができます。




無事、トラッキングIDが作成されました!
この画面でも「トラッキングコード」と「トラッキングID」と2通りの呼び名がありますが、初心の頃はこういうキーワードの違いにも悩まされます…。
一方、「システムを作る側」としては、全く同じキーワードを全ての画面で統一しておく、というのは難しいものですよね。
かなり頑張って統一していても、途中で名前変更などがあり、崩れる事が多いと思います。
間違えて作ったプロパティを消しておく
ついでに、最初間違えて作ったプロパティも消しておきます。
画面左下の 管理 をクリック



WordPress の設定
先ほどの トラッキングID を、Wordpress の All In One SEO Pack プラグインに入れておきます。
なければプラグインを追加する必要があります。

これで設置完了です。