2024年2月から「SPF / DKIM / DMARC を設定していないメールサーバーは gmail に弾かれる」という話がまことしやかに騒がれ、

こんな心配をしている人も多いんじゃないでしょうか。
正しく言えば「SPF / DKIM が必須」で、そのうち日5000件以上メールを送信するサーバーは「DMARC 設定も必要ということですが、どうせなら全部やっておきたいですよね。
Conoha ドメインであれば比較的簡単に設定できるので、やり方を説明します。
(Conoha ではなくても、DNS レコードの設定は参考になると思います)
SPF / DKIM を設定する
Conoha にログインし、メール管理 > メール設定 > 既にあるメールをクリック

メールアドレス詳細
をクリックし、DNS 情報をどこかにコピペしておく(オレンジの2つ)

DNS > 自分のドメイン > 右上の鉛筆マーク

コピペしておいた2つの情報を追加する

DMARC を設定する
メール管理 > メールセキュリティ > DMARC 認証設定(ONにしてメールアドレスを設定)

DNS > 自分のドメイン > DMARC が設定されたことを確認

ちゃんと動作しているか確認したい
この DNS 設定値、1文字でも間違ってると正しく動きません。
gmail に正しく送信できるかどうかで確認するのも1つの手ですが、少し不安ですよね。
DPF / DKIM / DMARC が正しく設定できているかチェックするサイトがあるので、そちらで確認します。
英語のサイトですが、PASS って出れば OK なので目を瞑りましょう!

ld-??????????????@dmarctester.com にメールを送信します。
送信元はもちろん、先ほどドメインを設定したメールアドレス。
DNS を設定した後、少し時間を置いた方がいいかもしれません

件名、本文がないと注意が出るかもしれません。が、気にせず送信

Neo と呼ばれるサーバーが起動します。この時、右側には DMARC Results というウィンドウも表示されているはずです。
何度か Press any key to continue... が表示されるたびにキーを押し、先に進めます。

一番下の DMARC Result も含め全て PASS と表示されれば、正しく設定されているようです。
はたして SPAM は減るのか
設定が簡単なので「SPAM サーバーが同じことしたら無意味なんじゃ……?」と思ってしまいましたが、しばらくは情弱サーバーの SPAM を防ぐことができるんでしょう。
それよりも、相手が gmail だった時、メールが届かないほうが問題ですよね。
こういうニュース見ていると、程々には理解しておいた方がいいんだろうなあと思ってしまいますが、次から次へと増えていくセキュリティという仕掛けを覚えるのは大変ですね……。